サービス内容
サービス内容
(医療・介護保険範囲内例)
・清潔の援助
・食事・栄養の援助
・排泄の援助
・リハビリテーション
・精神的支援
・介護相談や助言
・カテーテル等の管理
・褥瘡の処置と予防援助
・医師の指示による診療の補助
あくまで一例です。サービス内容は人によって異なります。まずは、お話を聞かせていただきご本人さま個々に合わせた看護サービスの提案をします。
○ステーション所在地:千葉市花見川区浪花町908-44メゾンセレーザ202
〇サービス提供エリア
千葉市全域、習志野市一部地域、八千代市一部地域、四街道市一部地域、市原市一部地域
〇営業時間
月~金 9:00~18:00
土・日・祝日は休日
時間外、休日も、緊急対応は実施
利用までの流れ
自宅にいる方が、
訪問看護を導入する場合
申し込み
利用者ご本人・家族、かかりつけ医師、相談支援員、病院退院調整担当者
入院中の方が自宅に帰る際に
訪問看護を導入する場合
病院医療相談員、患者、家族
プランをご本人・家族と決定
外出時は看護師同行
外泊時は必要時間同行または自宅で集合、必要時訪問
費用
①負担割合
介護保険利用者:国保7〜9割+自己負担1〜3割
医療保険利用者:国保、社保7〜9割+自己負担1〜3割
福祉給付金や障害医療者証等がある場合は、医療費負担が軽減されます。
②各種加算
- 24時間対応加算
- 特別管理加算
など、必要な加算を算定させて頂きます。
訪問看護医療DX情報
活用加算について
令和6年診療報酬改定により新たに設けられた『訪問看護医療DX情報活用加算』の施設基準に対応し、当ステーションでは次のような取り組みを行っています。
●目的
オンライン資格確認システムにより、利用者の診療情報や薬剤情報を取得・活用して計画的な管理を行い、質の高い訪問看護の提供を目指しています。
●算定内容
(新) 訪問看護医療DX情報活用加算 50円/月
●対象者
訪問看護管理療養費を算定する利用者(医療保険)
●訪問看護医療DX情報活用加算の施設基準
1. 訪問看護療養費及び公費負担医療に関する費用の請求に関する命令に規定する訪問看護療養費のオンライン請求を行っている
2. オンライン資格確認を行う体制を整えている
3. 医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い訪問看護を実施するための十分な情報を取得・活用して訪問看護を行うことについて、当ステーション内の見やすい場所に掲示している
4. 3 の掲示事項について、ホームページ(当サイト)に掲載している
当ステーションでは契約時および定期的にマイナンバーカードのご提示をお願いしておりますのでご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
令和7年7月1日
株式会社Lampus えるさぽ訪問看護ステーション
代表取締役 細矢佳宏